爆速フェリーと北海道フリーパスで行く、道東と乗り潰しの旅+ その07

引き続き網走監獄(前回は此方

と、言う事で今度は二見ケ岡刑務支所。此方も平成11年に此処に移設された国重要文化財です

食堂や

教誨堂も施設内にあります

進んだ先には囚人房があり、向かって右側と左側に延びていて、

左側には囚人服の変遷が展示してありました

一旦戻って食堂の奥には刑務作業の部屋が再現されていて、

低い2階に上がる事も出来ました

更にその奥には厨房

厨房の奥には浴室が再現されております
二見ヶ岡支所を見学後は監獄歴史館を下って

耕転庫(復元)へ。刑務に使われていた農機具などが展示されていました

更にその隣の漬物庫(復元)

耕転庫、漬物庫の下にある休憩所(復元)

味噌醤油蔵(復元)を見て回り

水門前を通って再度庁舎へ。庁舎で一息休憩して、

今度は網走監獄の浴場へ

此方も浴場内が人形を使って再現されていました

浴場と教悔堂の間には独立型の独房があり

その中でもレンガ造りのモノは当時のモノで有形文化財になっています

そしてこの博物館網走監獄にある4つ目の国重要文化財がこの教誨堂

ゴールデンカムイでは土方歳三と犬童四郎助が戦った場所でもありますね(あと、この地下に「のっぺらぼう」事ウィルクが幽閉されている設定でした)

最後は正門に回って…よし、帰るか…と思ったのですが

そう言えば此処行ってないな…釧路地方裁判所網走支部法廷復元棟

艦内は法廷の再現や、北見が舞台になった冤罪事件である「梅田事件」の資料が展示されておりました
そんなこんなで、既に帳も落ちてきた16:32発の「あばしり観光施設めぐりバス」で網走駅に戻りす

網走駅近くの駅弁屋さんでかにめしを買って駅で食べて

先のダイヤ改正で特急から格下げとなった、17:49発の特別快速「大雪」で一路、旭川へ。実はこの前を走る特急「オホーツク」が雪の為、2時間近い遅延を起こしていて無事につけるか心配でしたが

10月とは思えない雪の中、

何とか旭川に無事到着、宿に辿り着きこの日は終了となりました(続きます

※網走監獄の写真はHPGooglephotoにUPしています

投稿者: ikariya

明日、いかりや。 93~03年まで成人向け漫画雑誌「漫画ホットミルク」「漫画ばんがいち」「コミックメガキューブ」の読者コーナーに投稿していた元・ハガキ投稿者。漫画ホットミルク読者集会「愛宴」の幹事も長らく務めておりました…...まだ「おります」かもしれません。同人活動も碇屋工房にて97年~現在まで続いております。好きなものに関してはこちら参照で。