やってきました納沙布岬(前回は此方)
野付半島を後にして、国道244号→243号→44号をひた走り、根室市内へ。更に道道35号になる根室半島道路をひた走り、
野付半島から2時間強でやってきました納沙布岬。先ずは納沙布灯台へ
現在のこの灯台は昭和5年(1930年)改築。元は明治5年に道内初の洋式灯台として木造で作られた灯台でした。
この日は波風も結構強く、早々に移動
納沙布岬の「本土最東端」票へ。遥々来ましたよ…
流石の北方領土の目前、納沙布岬と言う事で
この巨大な建築物は「四島(しま)のかけ橋」北方領土返還への祈りと願いを象徴するモニュメントになります
ファンシーな見た目と言動が一致しないwエリカちゃんも鎮座していました
日が暮れるのが早い道東の東側と言う事で、サクッと見学して納沙布岬を後にします
と、この時点で15時なのですが実は朝食以降何も食べて無かったので
HOTCHEFで「おおきなおにぎり」2個購入して頂きます。実は更に根室市側にあるローカルコンビニの「タイエー」に行こうかと悩んだんですが、空腹に負けましたw
そんなこんなで空腹を満たして一路釧路へ
此方も薄暮に沈む厚岸湾を駐車スペースに車止めて撮ったりしながら
17時半ごろにレンタカー屋さんまで到着し道東の東側ドライブも無事終了。一寸時間が有ったので、ぶらっと釧路の繁華街である栄町末広町辺りを回るも、特に目ぼしい店も無く一旦宿へ。宿に戻って下調べをするも、月曜定休の店が多く、狙った店も満席で、さぁ如何しよう…と言う所で見つけたのが「つんどら食堂」さん。居酒屋食堂な感じのお店でしたがラーメンも出しておられるので
しょうゆラーメンを。しっかり出汁も利いていてチャーシューも入って、小さなおにぎりまでついて600円は破格でしょう。味も素朴で美味しく頂けました
後は宿に戻って晩酌をキメて、この日は終了となりました(続きます