嫁艦(右)に会いに来ました。左の眼鏡が黒幕ですw(前回は此方)
五稜郭を後にして、再び市電で終点の川の湯へ。目的地は此処、湯倉神社。
拝殿でお参りして折角なので御朱印を賜ります
“キュンパスで行く北東北と函館の旅 その8” の続きを読む
いつも瀬戸際、BorderlinelifeDiary
嫁艦(右)に会いに来ました。左の眼鏡が黒幕ですw(前回は此方)
五稜郭を後にして、再び市電で終点の川の湯へ。目的地は此処、湯倉神社。
拝殿でお参りして折角なので御朱印を賜ります
“キュンパスで行く北東北と函館の旅 その8” の続きを読む
-「艦これ」舞台2025 -突入!礼号作戦1944-、たまたま日程が合致したので唯一行けそうな24日の夜講演のみで申し込んで無事当選。当選したからには観に行かねばという事で行ってまいりました♪
四半世紀前に短い間ですが北品川に住んでいて、自転車で高輪口まで出た事も有るはずなのですが、全く記憶に御座いません状態の中、お上りさん状態で道路を渡って坂を上ると…「あ、あれか」と一目でわかる行列が。事前物販列が並んでいたので流されるままに並びます。奥から聞こえる「売り切れました~」の声
そんな中で清霜と朝霜のチャームと霞ちゃんの缶バッチを確保して一旦外に
その後開場時間が近づくと再び列形成がなされたので、再度並んで品プリ内にある「CLUBeX」へ。円筒形の独特な作りのホール、あと客席と舞台が異様に近く「コレは迫力は絶対に味わえるなぁ」と、期待の膨らむ会場でしたが、その期待に違わぬ大迫力でした
ネタバレは避けた方がいいのかなと思うのと、詳細を書いてしまうのも無粋なので感想だけ書いていきますが「CLUBeX」の設備を生かして2.5次元舞台は圧巻、その中でも深海棲艦、特に集積地棲姫の存在感は圧倒的でした。その集積地棲姫も含め深海棲艦への解像度は滅茶苦茶上がったと思います。あと、個人的には主人公格の霞や朝霜清霜の夕雲型コンビの解像度も上たかなぁ…当然ですが演者もしっかりとキャラを理解してくれているのでイメージとの齟齬が少なくて、ホント、きよしーと朝霜なんかイメージそのまんまでした。松型の三隻や大淀さん、足柄さん掛け合いも時にコミカル、時にシリアスと楽しませてくれるもので。予備知識として礼号作戦の内容は知っていた方が理解度は深まるかもですが、知らなくても十分に楽しめる作り。相変わらずチケット代以上のモノを見せてくれるリアイベでした
まぁ、一つ注文が有るとしたら…もう一寸もふもふさんの活躍は観たかったなぁ、とw
日付的には明日になります、11月17日(日曜日)、名古屋国際会議場で開催されます「連合艦隊、名古屋へ! 6戦目」はE-19「碇屋工房」にて参加いたします。
新刊は「陽炎・不知火・黒潮 熱田神宮と闇之森八幡社へ行く」、A5/12Pの薄いコピ本ですがよろしくお願いいたします。頒価は100円
他、今年の神戸かわさきの新刊と、家にあった艦娘が南紀方面を巡る本2種をもって行きますので、ご興味あります方は宜しくお願いいたします
酒狸さん前のもがみん(前編はこちら
大和波止場の大和さんスタンディ前を出発し、艦これリアイべスタンプラリー開始。まずは一番遠いアレイからすこじまを目指し東へ
この日は旧呉鎮守府公舎公開日ではあったのですがリアイベと被ったため安全の為に館内は入館禁止。とはいえ外からでも見れるのは有難い
海上自衛隊70周年マンホールも鎮座してました
“『C2機関呉鎮守府遠征「艦これ」公式コラボ』行ってきました【後編】” の続きを読む
12日、リアイベ初日朝。宿をチェックアウト後、取り合えず大和ミュージアム方面へ動いて、物販とスタンプカード台紙の列形成を見て、まずはフェリーターミナルのワンスタンプの台紙の列へ。今回は飲食店コラボも諦めてスタンプラリーに注力することにしました
並んでいると更に新しいスタンディが! おお、熊野丸、新グラやん
“『C2機関呉鎮守府遠征「艦これ」公式コラボ』行ってきました【前編】” の続きを読む
今回12日夜の宿が取れなかったので(車で行って車中泊も考えたけど、体力的に厳しいとお思ったのでパス)、13日のライブは諦めて、12日の土曜に絞って参加してきました
先ずは幾度となく呉に来ておきながら行けていなかった呉冷麺の本家「珍来軒」へ。ド平日なのに並んでるし、何なら提督っぽい人もちらほらと(;’∀’)
並ぶこと20分ぐらいでご案内で呉冷麺。呉冷麵そのものは広島駅近くの「呉麺屋」で何度か食べてたけど、成程、これが本場の味か。美味しかったです
“『C2機関呉鎮守府遠征「艦これ」公式コラボ』行ってきました(前哨戦)” の続きを読む
今度の日曜、7月14日、金沢勤労者プラザで開催されます「連合艦隊、金沢へ!」、D-14「碇屋工房」で参加致します
新刊は御座いませんが、神戸かわさき新刊の「速吸・瑞鶴・熊野が由良要塞(淡路島側)を巡る話」と4年前に出したyaggyが由良要塞(和歌山側)を巡った話。+yaggaの串本周辺の海軍遺構巡り本、5年前の呉リアイベを俎上にした青葉・雪風・「この世界の片隅に」のすずさん本を持って行きます
頒布価格は全て「500円」となりますので、よろしくお願い致します
三日後の6月2日(日曜日)、神戸国際展示場で開催されます「神戸かわさき造船これくしょん11」、王子-22「碇屋工房」で参加致します
新刊は前日書いた通り「速吸・瑞鶴・熊野が由良要塞(淡路島側)を巡る話」
他、4年前に出したyaggyが由良要塞(和歌山側)を巡った話。後は此処二年で出した速吸・瑞鶴・熊野本とyagga本を持って行きます。頒布価格は全て500円となりますので宜しくお願い致します(;’∀’)
次の日曜日6月2日、神戸国際展示場で開催されます「神戸かわさき造船これくしょん11」の新刊。此方のBlogでもUPしていた
「速吸・瑞鶴・熊野が由良要塞(淡路島側)を巡る話」
A5版/34ページ、頒布価格は500円となります
書店委託は「メロンブックス」さまで、またBOOTHによる自家通販も予定して居ります。委託、及び通販開始時には此方にもリンクを貼る予定ですのでご確認頂ければ幸いです