今回は龍神温泉元湯の更に奥にある旅館「季楽里(きらり)龍神」。11~15時と日中限定の日帰り入浴ですが、中々いいお風呂です
その22←
「季楽里(きらり)龍神」
入浴料金 大人800円(子供400円)
入浴時間 11~15時(受付は20時まで)
いつも瀬戸際、BorderlinelifeDiary
今回は龍神温泉元湯の更に奥にある旅館「季楽里(きらり)龍神」。11~15時と日中限定の日帰り入浴ですが、中々いいお風呂です
その22←
「季楽里(きらり)龍神」
入浴料金 大人800円(子供400円)
入浴時間 11~15時(受付は20時まで)
3日目は古川駅から「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を投入し新幹線で北上、更に乗換て花巻へ。花巻駅乗り継ぎ待ち時間を使って旧花巻電鉄の馬面電車を見に行きます。
左沢線を折り返し仙山線を乗り潰して仙台へ。仙台で嘗てのHM愛宴勢、えいぢさん&アルデンヌ長官と酒盛り(ポン酒&ラムシロップクッキーのお土産付き)して、最後は古川まで移動して駅前泊まりで2日目終了となりました
左沢(あてらざわ)線乗り潰しの為に山形駅に向かうが、乗り継ぎ待ちが3時間近く有るので駅近くの霞城公園(山形城址)へ向かい、山形市立郷土館(旧済生館本館)へ
鳴子温泉の乗り継ぎ待ちで「滝の湯」に浸かり、この日の宿のある新庄へ。山形&宮城のローカルスーパー「ヤマザワ」で晩御飯を買って初日は終了♪
今回は今年3月に「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」+青春18きっぷを使って巡った北東北の旅を描いて行きます。まぁ、まだ雪深い時期だったので寒くなってから描きたかったのですよ、ええ。
先ずは、仙台まで移動して陸羽東線乗り潰しへ。ついでに鳴子温泉へ
SNSの「Misskey.io」、自分の環境下だけなのか他でもそうなのかは判らないんですが、ブラウザで使用すると自動更新か酷く(30秒に1回位)、まだ残ってくれる文章は兎も角、メディアなんかはアップする前にリロードで取り消され、正直自分の環境下では使い物になら無かったんですが、注目度や現状のユーザー増加を考えると無視はできないし、さて如何したものか…と言う事でWindowsでも対応するクライアントアプリ「kaiteki」を導入して見る事にしました。多分、数か月前にはWindows用のクライアントアプリは無かった筈なのですが、まぁ、昨今のユーザー増加を踏まえて開発されたのかなぁ、と
表示としてはシンプルなモノですが、取り敢えず「自動更新」が無いだけでも普通にSNSとして使えるので、使用には耐えうるかなと。特にこれまでPC側からだとほぼ不可能だったメディア投稿が出来る様になったのは大きい。ただ、ピン止めが出来なかったり、元投稿まで辿らないとRPやいいねが出来なかったりと不便はまだ多いので、「快適」とまでは行かないかなぁ…
あとスマホでは「ZonePane」をクライアントアプリとして使ってるんですが、コッチは流石に長らくTwitterでクライアントアプリを作っていた為かかなり使い勝手が良いです
尚、「kaiteki」も「ZonePane」もmisskeyだけでなくMastodonにも対応、自分も「ZonePene」はmisskey.ioとpawoo登録して使用しています(;’∀’)