知恩院文殊堂へお参り後は参道にある「文珠荘 勘七茶屋」さんで知恵餅のみたらしと抹茶オレで涼を取ってから天橋立を後に。宿の有る西舞鶴で宿にチェックインしてこの日最後の目的地へ
【漫画版】夏の北近畿・若狭の旅 08
【漫画版】夏の北近畿・若狭の旅 07
【漫画版】夏の北近畿・若狭の旅 06
【漫画版】夏の北近畿・若狭の旅 05
【漫画版】夏の北近畿・若狭の旅 04
【漫画版】夏の北近畿・若狭の旅 03
厚さの中、伊根の街並みを散策。途中「向井酒造」さんの酒粕アイスで涼を摂りつつ伊根のバス停まで辿り着き、此処からバスで岩滝口駅、更に豊岡へ。
【漫画版】夏の北近畿・若狭の旅 02
【漫画版】夏の北近畿・若狭の旅 01
紀三井寺に出来たケーブルカー
去年の4月に紀三井寺に出来たケーブルカー、今更ながら乗って来てみました。そもそもなぜ紀三井寺にケーブルカーが出来たかというと、まぁ、バリアフリー化の一環なのですが、登りの階段が
こんな感じなので(写真は2年前の4月)、そりゃ、他の参拝手段が欲しいですよね、という所で。本堂から途中まではエレベーターが設置されていたのですが、山門からエレベーターまでの移動手段として去年ケーブルカーが設置されました。
山門にはしっかりケーブルカーっぽい駅も出来ています。運転時間は8:30~16:30、登りは拝観料400円+運賃200円で600円なのすが、期間限定で階段で登れば登りはタダ…便利さを甘受する事なく、先ずは登りますw
“紀三井寺に出来たケーブルカー” の続きを読む