湯浅駅旧駅舎「湯浅米醤」

そう言えばこれまでに二回ほど行ってるんですが、ちゃんと写真撮って無かったと言うが時間帯が悪くて写真撮れなかったので、今回は開店直後に行って来ました。

築90年以上と趣のある駅舎だった旧湯浅駅の本屋。新駅舎の「湯浅えき蔵」が出来てからも残してたので「何かリノベして再利用するんだろうな」と思ってましたが、今年の5月に「湯浅米醤(べいしょう)」と言うご飯所兼カフェ兼物販スペースとして再オープンしまして。

売りは何と言っても湯浅駅のホームにせり出したこのオープンテラス
“湯浅駅旧駅舎「湯浅米醤」” の続きを読む

明日のこみっくトレジャー(のりものだもの2023夏)はC49b


明日9月10日インテックス大阪開催ののこみっくトレジャー(のりものだもの2023夏)、”C-49b”「碇屋工房」で参加致します。

先月の夏コミ新刊「トランク一つで旅にでる 瀬戸内麺類巡り+」(A5/54P)と「トランク一つで旅にでる番外編 ゆらゆら由良観光」(A5/24P)を持って行く予定ですが、特に瀬戸内麵類巡りは残部が微妙なので欲しい方はお早めに宜しくお願い致します。

他、神戸かわさき新刊の「速吸・瑞鶴・熊野の灘酒蔵巡り&神戸八社巡り」(A5/34P)、5月のコミティア新刊「オーソドックス近畿観光」、昨年の冬コミ(C101)新刊の「長沢ガーデン連泊で山口・津和野を巡る旅」、そして一昨年の冬コミ(C99)で頒布した「中国地方自販機巡り+」(それぞれA5/54P)。

温泉本は「其の参」「其の肆」(それぞれB5/20P)を持って行く予定です。

尚、頒布価格は今回全て「500円」に統一させて頂きましたので、悪しからずご了承下さいませ。

湯の谷温泉 ステンレスバスの湯

前回の「岩鼻温泉 流し台の湯」に続く「野湯」。今度は串本と勝浦の境に近い串本町(旧古座町)佐本地区にある、その名も「ステンレスバスの湯」です。


勝浦側から見れば集落の奥、携帯の電波も圏外になる様な場所にあります。

県道から此処を入り

廃墟と耕作放置気味の田畑を抜けると…
“湯の谷温泉 ステンレスバスの湯” の続きを読む

夏の北近畿・若狭の旅 その6【完結】

最終日、この日も5時半起き。就寝が速いので必然的に起床も早くなる(前日の話は此方

朝から風呂に浸かって、7時から宿を出て向かった先は此処「地魚の店 五右衛門」、とれたて市場で朝6時から空いているお店で、素泊まりだったので朝ご飯は此処と決めてました

朝から豪勢に海鮮丼で行きます。美味し。
食後は宿に戻らず徒歩で小濱神社を目指します。
“夏の北近畿・若狭の旅 その6【完結】” の続きを読む

夏の北近畿・若狭の旅 その4

千明ちゃんと赤レンガだよ(前のお話は此方

この日も前日に呑んで宿戻って早々に寝落ちしたので5時半には起床。宿のバイキングを頼み忘れてたので近場の吉牛で朝飯を済ませ、お散歩。昨日西舞鶴に来た時に車窓から見えたんですよ

キハ85。早く走る所が見たいですよね~
この日はゆっくり目の移動で9時前にチェックアウト

西舞鶴駅から
“夏の北近畿・若狭の旅 その4” の続きを読む

夏の北近畿・若狭の旅 その3

飛龍観からの眺めは抜群でした(前回は此方

観光船から下船して天橋立桟橋に戻り、さて昼飯でも…と思ったのですが、アテにしていた店は丸一日貸し切りだったので。コレは次の目的地で食べた方が早いんじゃないか? という事で

天橋立・飛龍観側、天橋立ビューランドへ。この日の目的の一つでもあるスロープカーに乗車します。尚、スロープカーって何ぞ? というと簡単に言えば農業用モノレールのモノラックを乗車専用にした乗り物です。

まぁ、基本的にはラックに歯車を併せて登っていく仕組みなのでゆっくりと登って行くのですが、この季節はエアコンが効いてるのが有り難かったです。
“夏の北近畿・若狭の旅 その3” の続きを読む

夏の北近畿・若狭の旅 その2

千明ちゃんと松林抜けるよ~(前回は此方)

2日目、早々に寝落ちしたので5時半前に起床。早めに出るかと思ったんですが、あまり時間的には変わらず、早すぎると店とかも空いてないので7時前チェックアウト。

7:06発で城崎温泉駅を後にし

二駅先の豊岡で乗換、昨日来たルートを引き返します。
“夏の北近畿・若狭の旅 その2” の続きを読む

夏の北近畿・若狭の旅 その1

出番少ないけど、今回も千明ちゃんがお供です。
実はこの旅、去年の7月にこの行程とは若干違う行程で企図していたんですが、体調不良により断念。そしてほぼこの日程で今年の7月に組んでた分も、体調不良による夏コミ原稿遅延で断念、と二度断念した行程でありまして、漸く今回旅立つ事が出来ました。

先ずは青春18きっぷてひたすら北上し

篠山口へ
“夏の北近畿・若狭の旅 その1” の続きを読む

明日の「山奥で同人即売会in中辺路町近露」に参加致します

明日、田辺市中辺路町近露で開催されます「第2回 山奥で同人即売会in中辺路町近露」、碇屋工房にて参加致します。え、卓番? そんなもの無いですよ、ええ。

新大阪から車で3時間、電車+バスで4時間。「土曜に告知されても簡単に行けないよ(苦笑)」という立地条件ではごさいますが、それでも来られる猛者の方々、お待ち申しておりますw

取り敢えず、先週の夏コミ新刊と、5月のティアの新刊。そして主に紀南地方を巡っている艦これ二次創作旅本も持って行きますので宜しくお願い致します(;’∀’)