爆速フェリーと北海道フリーパスで行く、道東と乗り潰しの旅+ その06

網走監獄へ(前回は此方

網走駅からは一寸離れたバスの2番乗り場から12:44発の「あばしり観光施設めぐりバス」で一路、網走監獄へ

網走監獄到着後、先ずはお昼ご飯と言う事で「監獄食堂」へ

お昼ご飯は「監獄食B」。おお、ご飯は麦入りだけど結構普通に美味しそう。実際は味噌汁→番茶だそうです
食事を済ませ、いざ網走監獄へ

先ずは正門…の次にある裏門へ

この裏門も移築された国の登録有形文化財です

正面にあるのが旧網走監獄庁舎、此方は国登録重要文化財

内部には売店や道内の監獄の歴史が掛かれたウォールがあるんですが、なんか妙な配置なんですよね…って

この配置、網走監獄の五翼放射状舎房を模してんですね、成程

庁舎を一旦後にして、今度は復元された職員官舎へ

金カム読んでると見覚えのある囲炉裏ですw
ここから監獄歴史館の前を通って

網走監獄、国登録重要文化財、五翼放射状平屋舎房へ。

正面玄関の脇にある哨舎も登録有形文化財になります

中央見張所から

見渡すと確かに監視しやすい…
第一房と第三房は現在補修工事中で、見学できるのは二・四・五の各房

第二と第五房は雑居房で、特に第五房側はストーブや

囚人の人形などで細かく再現されています

第四房は独居房

尚、ゴールデンカムイの白石由竹のモデルとなった白鳥由栄の房ですが…空

天井に! 芸が細かいw

そんな網走監獄を後にして、今度は先ほど前を通過した監獄歴史館に
此方は撮影禁止としているモノが(多分艦内放映の動画だとは思うのですが)多いので見学に徹しておりましたが、いかに「労働力としての囚人」が開拓に利用されてきたか、その後、どう改善されていったのか、と言う歴史が順を追って解説されて興味深かったです

監獄歴史館は出口が2階部。その2階から抜けると囚人人形さん達が畑仕事をしてました。網走刑務所二見ヶ岡農場を模したジオラマと言う所でしょうか

その奥には二見ヶ岡農場を見下ろす位置に鎮座していた二見湖畔神社が、此方も移設されています(続きます

投稿者: ikariya

明日、いかりや。 93~03年まで成人向け漫画雑誌「漫画ホットミルク」「漫画ばんがいち」「コミックメガキューブ」の読者コーナーに投稿していた元・ハガキ投稿者。漫画ホットミルク読者集会「愛宴」の幹事も長らく務めておりました…...まだ「おります」かもしれません。同人活動も碇屋工房にて97年~現在まで続いております。好きなものに関してはこちら参照で。