コミケ88


流石に今年は久々に紙のカタログ買いました。これは買わなきゃ嘘でしょみたいな。
昔はこのカタログ抱えて大垣夜行乗ってコミケへ参戦してたんですよね・・・、それが最近は寄る年波に勝てず、楽を覚えて新幹線(まぁ、最近は諸事情で夜行バスも多いけど、コミケは相変わらず新幹線予定です)。カタログはROMでwinタブにブチ込んで(タブの前はるっきゅんに)と、まぁ、本当に時代は変わったなぁ、というかそれなりに時代には対応してるみたいです、俺w

追記:HP更新しています。web漫画と同人情報。8/30コミティア113「に03b」で参加します。

夏コミ新刊2冊目もなんとか

今年の夏コミは新刊2冊を目標にしておりましたが、何とか達成できました。両方とも一番大きな早割が利く期間内での入稿でしたが、まぁ、色々理由が有りまして(;’∀’)、脱稿以後は全くの別モードに頭を切り替えなければならんので、兎に角、夏の原稿は早めに何とかしておきたかったんですわ。
まぁ、これで一段階は終了ー。黙々とやるべきことをやっていきたい今日この頃で。

関西本線ひた走り。

名古屋オクトーバーフェストに出向いてから、翌日の帰り、本来の目的で有る関西コミティアの読書会も流石に初めから終わりまで居る訳でもなく時間に余裕が有るが「さて、どう動くか?」と艦これしながら考えた結果「青春18きっぷも、あと何回か使うだろうし」と青春18きっぷを買って、殆ど未乗車区間の関西本線を使って大阪方面に戻る事にしました。
20年近く前の大学時代に名古屋方面に住んでいた事を考えれば1度ぐらい乗ればよかったんだが、当時はそんな乗り鉄気質も薄かったので、この歳になって漸くで。

先ずは9:37名古屋発の「快速みえ」で四日市まで向かいます。


四日市駅10:10頃到着。輸送規模から考えればかなり巨大な駅。ただ、メインはやはり貨物駅と言う部分なんでしょうね。構内も抱える巨大な駅ですが、島方ホーム一本のみ。

あの辺とか駅舎の前にホームが有ってもおかしくない構造ですが、色々調べる限り、ホームが有ったような話は聞きません。
10:40発の亀山行で四日市を後にします。此処から先は暫く工場・貨物線への分岐が多く、タモリ辺りが大喜びしそうな線路状態が南四日市を過ぎる辺りまで続きます。そんでもって11:07


亀山着。亀山からは11:14発の加茂行きへ一路西へ。

道中周辺はかなりの僻地感ですが、痩せても枯れても「本線」を名乗るだけ有って、路盤が強いのか、本当にローカルな路線に比べ格段に列車スピードが速いです。
そんでもって12:33加茂到着。加茂からは大和路快速で天王寺へ。此処から天王寺まで40分なんだから早いもんですわ。その後は天満橋まで出て先に書いた関西コミティア読書会に参加して、和歌山まで戻り、車で帰宅となりました。

夏コミ1冊目入稿。

18斤の方が何とか出来ました。何と特割の範囲内で入稿できたんでよかったですわー。ただ、印刷所移ってからは毎回必ず「ここが不備ですよ」電話かメールが来るので覚悟しておこう。まぁ、それだけ確りと対応してくれているという事なんでしょう。
もう一冊、一般向けの本も出したいので頑張りたい所。取り敢えず、早く片付けないと、後が詰まってるんでなぁ。いやはや。

関西コミティア読書会行ってきましたー。

前々から1度行きたかった、コミティアの読書会行ってきました。11時から18時まで開いていると言う事で、そんなに急がなくてもいいかなぁーと、訪れたのは14時前。関西コミティアの会場としても使われているMMOビルのB2階まで行くと会場が。
入り口で会費500円払って入ります。中には20人ぐらいかなぁ、と言う感じでしたが、静かな環境で黙々と読めるのは良かったです。なにせ、関西コミティアとかはソロでのサークル参加が多いので中々回れないんで、じっくりと読める機会が欲しかったんですよねー。ただ、去年までは基本日曜日なんか絶対に仕事だったので、行く機会に恵まれなかったんですが(汗
お蔭で「次、イベント出たら此処行こう」と思えるサークルさんも何個か出来ました。後はやっぱり自分の創作意欲と言うか「あー、こここうしないと、面白くないなぁ」とか「オリジナルで見て貰うためには、こういう事した方がいいようなぁ」とか色々考えさせて貰えるのも有難かったと。
次回にタイミングが合うか如何かわからんけど、行けるモノなら行っておきたい気もしますねー、いやはや。

追記:HP更新しています。web漫画のみで。

うしおととら

しかし、本当にまさかのアニメ化ですよねー。だって連載始まった時、俺まだ中3だよ、おい。今40の俺が中3ってことはきっちり四半世紀前ですね。凄い話だわ。アニメも見たけど、某奇声銃みたいに、編に改編されず、あのまんまってのも中々好感触でしたわ。こりゃ、アニメ苦手な俺でも観にゃなぁ、と思う訳で。
まぁ、取り敢えず、アレだ。衾が百均の材料使って日曜大工する四コマ漫画は読みたいよねー。誰か描くだろし?

追記:昨日ですがHP更新しています。web漫画と同人情報

梅雨空の江ノ電&鶴岡八幡宮巡り

7月6日、イベントに託けて、今まで行ったことの無かった江ノ島&鎌倉に足を延ばしてきましたー。まぁ、酷い雨だったんですがorz
宿は9時半前に出発して、新宿には10時10分ごろ到着。此処から齢40にして人生初小田急で、一旦、相模大野まで向かい、そこから小田急江ノ島線に乗り換え。本来の目的地を考えれば藤沢で降りる筈なんだが、まず此処まで行かないだろうし、

と、片瀬江ノ島まで乗り過ごしー。そのまま折り返して藤沢到着。藤沢から


江ノ電で鎌倉を目指します。

“梅雨空の江ノ電&鶴岡八幡宮巡り” の続きを読む

BOOTH始めました。

https://ikariya.booth.pm/
以前から「自家通販の決済でクレカやコンビニ決済使えるのは便利だよな」と思っていたPixivのネットショップ作成サービス「BOOTH」始めてみました。まー、通販に後、どれ程の需要が望めるか分からんのですが。
現在通販可能としているのは「魔法少女えんび~なえんび~の(1)」と「魔法少女えんび~なえんび~の(2)」のみですが、これから夏コミにかけて増やしていくかと思いますので、「クレカやコンビニ決済出来たら買うのにー」と思ってた方が居られたら、ご利用くださいませ。
登録は思ってたよりも簡単でしたが、便利で簡単だと言う所には、やっぱりそれなりも不満もある訳でー。一番「これが改善出来たらいいのにな」と思うのが送料。設定が一律なんですよねー。いや、冊子事には変えられるんですが、複数冊数になっても変わんないと言うのが、やっぱり不便。「そう言う場合は、単価に送料も組み入れてください」と言う事ですが、やっぱり不便。
結局、普段メインで使うレターパック360の価格で送料は設定しましたけど。単品で買うなら、今までの自家通販の方が安いです、ええ。逆に5~7冊以上買うと510を使う可能性が高いので、150円お得ですが、そんな大量購入年に1度有るか無いかなので(汗

追記:HP更新しています。今の所はweb漫画のみです。
“BOOTH始めました。” の続きを読む

明日は川崎で即売会


明日、川崎市産業振興会館で行われます「Operation705」(よんふぇす・ぷち2015)に碇屋工房で参加します。スペースは「よん08」で。新刊・ペーパーの類は御座いませんが、領布の機会に恵まれなかった事も有り、3月に出したこまこまでのGA芦原魚住本が関東では初売りとなりますので、宜しくお願いいたします。

GPVをスマホで見る用に(近畿版)

その正確さから最近、チャリでのお出かけや洗濯物対策で随分役に立ってくれているGPV天気予報なのですが、スマホで見ると非常に重くて。スマホ版無いのかなぁ、と思ってた所、スマホ版は無いものの手軽に見れる方法が此処に載ってたので、早速やってみました。
取り敢えず、自分用なので近畿版ですw そしてコミケ前に多分関東版が増える事でしょう。まぁあくまで自分用なので必要に応じてと言う事で。