山田線車窓より(前回は此方)
11:51に八戸に到着。実は前日の途中まで鮫駅12:46発の久慈行きで三陸鉄道で南下、宮古で山田線に乗る予定だったのですが、「其処まで蕪嶋神社に滞在するかなぁ…」と言う所と、何より前日スマホで確認した天気予報の「風速12m」予想に「コレ、海沿い止まるんじゃね?」と言うリスク管理の元、予定を変更して引き返していました。こういう時の乗り放題は便利ですよねぇ
尚、予想は大正解。戻ってくると乗る筈だった久慈行きは強風のため運休に。早速、会運発揮かなと言う所です
新幹線内でホッキ弁当を食べつつ二日連続の盛岡へ。くるっと一周を諦めて盛岡駅からの山田線往復に変更した訳ですが、この山田線も強風の為、遅延が見込まれる旨が乗継検索で出ていまして…(;’∀’)
中々の不安材料が有る中、快速「アリス」は盛岡を定刻通り13:12に出発します
上米内駅から先は廃駅もあり、なんと次の区界まで26kmも離れれているらしいのですが
うん、駅ないよね、此処。と、言わざるを得ないロケーション。当然殆ど圏外。35分間ノンストップで区界駅まで到達したんですが…
え、コレ、そもそも駅に来るの難易度高すぎない? と言う状況。流石は山田線…そんな雪の中、雪を吹き飛ばす為にガンガンに飛ばす快速アリス、これでこの速度で走るの一寸凄かった(汗
豪雪も松草駅を過ぎた辺りから無くなりだして、コレは実は余裕なのでは? と思った刹那、列車が止まります、「強風」で。あの雪マシマシ区間を豪快に走ってたキハ110が此処に来てスローダウン。停車予定の無い川内駅、更に快速停車駅の陸中川井でも停車…「コレは、川井で打ち切りも有るんじゃ?」と不安になりつつも、止まっては走り止まっては走りを繰り返します
そんな中、一寸お腹が空いてきたので携行食を。いや、遅延は予想内だったので、駅で買ってあったんですよ、この「東雲餅」。胡桃がアクセントになってて美味しかったです。あと結構お値段もお安め
そして遅れる事36分で宮古駅へ到着。この後、乗客乗り次第、即折り返しの為、降りる暇も無く18分遅れで宮古駅を出発。行きが風で遅れたので当然帰りも風で遅延…でも、やはり帰りも松草を過ぎた辺りから通常運転に。相変わらず区界~上米内間は爆速で走り…
定刻に遅れる事50分で盛岡到着。釜石線や陸羽東線(鳴子以東)が止まる中、よくぞ戻って来てくれましたw
尚「盛岡で名物でも食って帰るか」予定だった為、いいタイミングの指定席券が何故か手元に。ご飯食べる余裕は無いので弁当、ビール、摘みを買って
晩御飯はNewDaysのお値引き弁当。時間も時間なので目ぼしい駅弁は売り切れでした
そして再び新青森に戻って元のお宿へ帰還し
「岩手って言ったらBAERENだよね」という事でBAERENのSCHWARZと
遠野麦酒 ZUMONAヴァイツェンで晩酌してこの日は終了となりました(続きます