蕪嶋神社(前回は此方)
明けて26日、この日はゆっくり目の8:37の「はやぶさ」で新青森から八戸へ
八戸線は長苗代を過ぎた馬淵川の手前まで八戸臨海鉄道線と並走するため、複線っぽく見えます
馬淵川にも鉄橋が掛かっていますが此方は廃線となった青森県営専用線の跡らしいです
駅名に因んで鮫のモニュメントもあります
此処から道案内に従って歩くと
見えてきました、蕪嶋神社。2年前は八戸線の車内からでしたが2年越しで訪問が叶った感じです。元々は「蕪島」と言う島だったんですが戦中の1942年に内務省と海軍省の委託工事として旧海軍により2年がかりの埋め立て工事が行われ本土と陸続きとなったそうです
蕪島に入る道の手前には無料駐車場と「蕪島物産販売施設かぶーにゃ」と呼ばれる施設が有るのですが
そんなこんなで蕪嶋神社の下にやってきました。階段もウミネコが一杯
此処が拝殿。2015年に全焼したため、2020年に再建されました
お参りをして御朱印が気を賜り
今度は海防艦「稲木」の慰霊碑へ。艦娘にもなっている稲木の慰霊碑ですがすっかりウミネコの休憩場所です
今度は神社の外周へ。此処を三回回ってお参りするとご利益があるそうで
かなりの数ですがこれでも最盛期から見るとまだまだ少ないそうで。ウチの地元にも「海猫島」と呼ばれる岩礁と繁殖地は有りますが、まぁ、鼻で笑われますね、コレは(;’∀’)
此処で一寸風雨が強くなってきたので一旦神社から降りて、市の休憩所へ向かうのですが…入口直前で振り返ると
さっきまで蕪島にいたウミネコが一斉に飛び立っているじゃ無いですが!! 「コレは!」と思い必死にシャッターを切ります。いやぁ、いいものが見れ…ウミネコ爆弾(糞)直撃してるじゃないですかorz…休憩所に入ってトイレで拭いて大まかに取って休憩所の店舗に入ると、「糞にあたったのなら証明書のお札頂けますよ」との事で、再度神社へ
で、頂いてまいりました「会運証明書」(一緒に糞をふき取る使い捨てのおしぼりも頂けます)。今年一年良「うん」が有るらしいので、期待しましょう♪ なんでも敢えて「当たりに」来る人もいるらしいのでw
予想外の証明書を頂いて再び鮫駅に戻り11:29発の列車で八戸に戻ります(続きます
蕪嶋神社の写真はHPにUPしています