夢の跡。(中編はこちら)
12:14、十津川温泉発の「八木新宮特急バス」に乗車、この日は日帰り予定だったので、取り敢えず五条を目指します。ICカードでも良かったのですが、折角発券可能なので、乗車券を購入して、乗車。
一部はバイパスも通って随分便利になった感じの、十津川ルート。バスも一部はバイパスを通りますが、基本、旧道ルートなので細い道を通る事の方が多いかと。
休憩地点でもある上野地バス停に到着。此処では20分の休憩時間があるのですが、時間が長い理由はコレです。
あ、因みに自分は高所恐怖症なので、チャレンジしましたけど途中で帰ってきました。だって怖いから(ヲイ
13:37、再度バスに乗車。バス一台分の狭小な道を進んんで五条市内に入ってきます。
で、此処で「阪本」と言う地名を聞いてふと思いだす訳ですよ、ええ「五新線」を。
現在、大阪大学核物理研究センターの大塔コスモ観測所に利用中のトンネルをまず発見。
そして、市原と坂巻のバス停の間に、
五新線のシンボルとも言うべき宗川橋梁を発見。ああ、せめて何かが通ってる所、見たかったよね…。
さっきのお昼ごはんでは足りなかったので、再度お寿司買っておやつに~。
後は五条駅15:36発で和歌山に向かい、和歌山からはきのくに線で出発地の御坊に。途中で遅れもあって定刻から弐分遅れの18:38着で、紀伊半島の山間部をショートカットして1周してまいりました。いやぁ、中々これでも疲れたよw