現存する明治期のアースダム「山の田貯水池」(前回は此方)
バス停から徒歩5分ほど、デイリーヤマザキの右側を抜けると現れるのが
桜木減圧井。明治時代に帝国海軍が建築した水道施設です
そして、この減圧井から更に徒歩五分ほど歩くとあるのが
山の田貯水池。現存する明治期のアースダムとしては最も高さがあるそうです
山道から貯水池を見ることも出来ました
まだ先の道もありそうでしたが、前日前々日と歩き通しでそろそろ足がヤバくなってきたので此処で引き返し
やってきたのは鉄道むすめ「西浦ありさ」ラッピングカー、うん豪運ですw
そんなラッピングカーに乗って山の田から佐世保中央へ
そうそう、佐世保中央駅、駅前にあったビルが壊されていて随分見通しが良くなってました(個人的にはビルがあったときの方がサイバーパンク感があって良かったんですけどね
宿のチェックインにはまだ時間があるので高速の高架をくぐった先の6区に店を構える池野酒店さんへ。此処は試飲や店内での飲酒が出来るので
真っ昼間から日本酒を頂きます。いいご身分です
その後チェックイン時間になったので宿へ。暫く休憩の後、「夜は大人しく宿呑みするか」と決めたので再度、池野酒店で地ビールを買って夕食の時間を待ちます
5時過ぎ、宿から徒歩で向かったのが「らんぷ」さん。此処もまだ鑑これのコラボメニューが有るとのことで、鑑これセットを注文
そして、久々のレモンステーキ! さすがの長崎和牛、口の中で溶けていきます。大満足でレモンステーキを平らげて再び宿へ帰還、洗濯したりしつつだらだらして
最後は壱岐・Island BreweryさんのIPA feat.SORACHI ACEで晩酌して
この日を終えました
そして、最終日。この日はイベント参加の為の移動のみ。早朝に佐世保を発ち、途中の鳥栖で
名物の「かしわうとん」に、いなり寿司を追加して、青春18きっぷで小倉駅へ