盛岡駅の乗り継ぎで時間があるので盛岡城跡公園へ。櫻山神社や烏帽子岩やらを見学したり、城址を散策したりして再度駅に戻ります(帰りは徒歩移動
【漫画版】キュンパスで行く北東北と、函館の旅 01
閑散期の2月中旬~3月中旬の平日限定で使用できる乗り放題切符「旅せよ平日! JR東日本たびキュン♥早割パス」通称「キュンパス」。このキュンパスを使って北東北と、あと+通常運賃で北海道新幹線に乗って函館を巡った旅の記録の漫画です。何故か前日に艦これ舞台を見たりしつつ、先ずは盛岡を目指します
「Feed Watcher」始めました
2012年以来、途中で使用していなかった時期もありましたが、長らくポータルサイトとして愛用していた「netvibes」が2025年6月2日に終了となり、同じ名前で全く別物のダッソーシステムのビジネスサービスに成り果てる事となったので、急遽代替サービスが必要となったので、「iGoogle」「My Yahoo」を原型とした「Feed Watcher」を導入する事にしてみました
これがログイン前のデフォルトのスタイル。登録してログインするとカスタマイズできます
記事表示は2列から5列まで増やせますが、右端の広告の幅がデフォルトである4列の幅で固定されているので、こだわりがなければ4列で使うのが見やすいかと(右端だけ他の列と幅が合わせられないので)。RSSは一々貼り付けてたけど、netvibesでエクスポートしたものをインポート出来るらしいのでフィードの多い人はそっちの方が便利かもしれないです
また、ウィジットとして「時計+検索バー」「天気予報」「路線探索」「クリップ」「メモ帳」「リンク集(netvibesで言う「bookmark」)」「オンラインストレージ」「メールチェッカー」「ヤフオク!」「今日は何の日?」「人気記事ランキン」グ」が用意されています。そこまで多種類ではないけどnetvibesに関して言えばウィジットそのものが古くなって殆ど使い物になって居なかったので動くだけでも有難い感じでw。取り合えずリンク集と今日は何の日、あとメモと気になる記事を別途留めて置く事が出来る「クリップ」、オンラインストレージのウィジットを置いています。天気予報はウェザーニュースを、経路検索はジョルダンを開く癖が付いているのでわざわざ使わないかなと
あとは背景色やら何やら調整して
とりあえず、こんな感じに(;’∀’) 地元のニュースとMLB情報がメイン(真ん中に有る英語表記はMLBのtransaction)ですね
便利だなと思ったのは、メモやリンク、オンラインストレージ。同一アカウントで共有できるのでブラウザからログイン出来れば別末端からでもメモ見たりクリップした記事が読めたり、一寸したデータを移せたりします。他でも普通に出来るサービスですがポータルに有ると有難くはありますよね(早速スマホchromeでアプリ化してメモは利用させて頂きました)
“「Feed Watcher」始めました” の続きを読む
お花見ドライブ2025 その3
今年は此れにて打ち止め、の「その3」は一寸葉桜になってしまった新宮城址(丹鶴城公園)と桜を求めて先の土曜に行った龍神温泉で
先ずは丹鶴城公園
“お花見ドライブ2025 その3” の続きを読む
お花見ドライブ2025 その2
今度はちょっと北上。元々花見のつもりじゃ無かったんですけど、なんかそんな感じになってしまった感じですw
先ずは醤油と尺八の発祥地と言われる由良・興国寺、の山門
“お花見ドライブ2025 その2” の続きを読む
お花見ドライブ2025 その1
明日の防人の歌 第三章はG‐05
明日、京都みやこめっせで開催されます「サンライズクリエイション京都」の”防人の歌 第三章”に「碇屋工房」で参加いたします。新刊はみとちゃんがいる由良にゴーヤとろーちゃんがやってくる12Pのコピー本(A5/12P/100円)になります。あと、去年の名古屋で出したコピー本を持って行こうと思ったんですが、既に捌けてしまってたみたいなので、代わりに発掘してきた、この世界の片隅に×青葉本を持って行きます(汗
他、みとちゃん由良マップペーパーと2月に多量に刷って余部があるサマレン友が島ペーパーも持って行きますので宜しくお願いいたします
Side X BrowserとSide Browserを導入してみた
いかりやは10数年来のFIREFOX使いなのですが、セキュリティーレベル上げてアドオンが大量に使えなくなって以降、ほとんどアドオンいれて無かったんですが(2~3個は入れてたけど)、「なんか便利なアドオン無いかな?」と気まぐれに探してい見つけたのが「Side X Browser」でした
ブラウザのどちらかのsideにX(Twitter)を表示させるアドオンで1画面内で両方見れるのが割と便利
更に自動リロードや広告除去の機能もついてます
ただ個人的にはBlueskyも結構使ってるのでこっちもsideで見たい…と、この「Side X Browser」の元となっている「Side Browser」も導入
こちらは本当に普通のブラウザ替わりなのでX Browserみたいに自動リロードは無いんですが、ちょっと見たいときには便利かなと。欲を言えばSideBrowser側もブックマークで移動出来ればより便利だったかも知れません
ミニPC買いました
去年の夏にAmazonのセール中に買ったリユース品の「DELL Latitude7290(メモリ16G、512GB)」がブルースクリーン後に立ち上がらなくなりまして。まぁ、33000のPCなのでそう言う事もあるかなと思ったり、悪名高いWindows11 24H2のアップデートで不具合起こしたかなと思ったり(KB5053598適応後だったので)したんですが、まぁ、動かないものは動かないので代替機を早急にポチりました
「GMKtec NucBox G5」です。前々からミニPCには興味があったんですが、値段も安くてスペックも自分には問題ないかなと言う事で購入に至りました。ググると「バックドア」が出てくる不穏さもありますが、そこを気にし出すと多分PC殆ど買えないので(苦笑)
しかしホント小さい。ねんどろの千明ちゃんと比べてもこのサイズ感
“ミニPC買いました” の続きを読む
キュンパスで行く北東北と函館の旅 その11【完結】
船尾側より八甲田丸(前回は此方)
何本もの太いロープで固定されいています。これ千切れて飛んで来たら命がない奴ですね…
“キュンパスで行く北東北と函館の旅 その11【完結】” の続きを読む