新刊は一冊だけですが、是非お越しくださいませ。既刊の内、古いものに関しましては売切れ次第、在庫を含め完売になる本もあるみたいですよ(他人事
本日夜勤明け。休憩時間がほとんど取れなかった、かなりきつめの夜勤を終え、帰宅11時前。雑煮を食って風呂に入り12時頃に眠る。15時に起床し身支度を整え16時過ぎに家を出る。途中でコンビニなどに寄りつつ、17時前に何時もの最寄り駅に到着し、17:22発の普通で和歌山駅まで向かう。和歌山からは18:34発の紀州路快速で大阪へ。大阪駅到着後、環状線ホーム端に昔からある立ち食い蕎麦屋でコロッケうどんを食し、新大阪へ。20:15頃新大阪到着。立ち読みなどで時間を潰して20:56発ののぞみで一路東京を目指す。途中1-2時間ほどウトウトするが眠れたわけでもなく23:29東京着。早足で行けば間に合うのはわかっていたので、オンタイムで山手線を捕まえ上野駅まで向かい、上野から銀座線で田原町で下車。暫く、田原町の駅出口で待つと、メールで連絡を取っていた大ちゃん到着。もう1枚余っていた明日のサークルチケットを手渡して別れ、おいらは駅近くの定宿へ行き1日終了。
さて、明日が大変だ。
カテゴリー: 同人・イベント
締め切り二日遅れで
よんこま小町4かいめ
5年ぶり3度目
とか書くと、春夏の甲子園の様に見えなくも無いが、02年以来の冬コミでござる。つーか。
これまでの冬の落ちっぷりは、幾ら零細とは言えかなりアレ(w)。初めての申込が96年の冬からだから実に11回中3回しか当選していないと言う落ちっぷりで。まぁ、中には書類不備とかも有ったんですが、夏が01年以降だけで見れば02年以外全て通っているのとは対照的だ。でも、始めてサークルで出たのは冬コミだったりもします。そういや丁度10年前の97年、区切りの年に通してくれて有難う、コミケさんm(_ _)m。
因みに場所は12/31(月)東パ26a。相変わらず「碇屋工房」で、細々と出る予定。
あと、それから、11/18のよんこま小町のスペースも確定いたしました。全-31。此方も「碇屋工房」にて。よんこま小町での新刊は予定していないのであしからずご了承下さい。
しかし、あれだ。小沢一郎は本当に変わらんね。新進党の時と一緒の事を此処でやるかね・・・。その本質を持つからこそ「二大政党」を作ることが出来ないと言う事なんでしょう。
あぁ、コミックマーケット72
つか、普通、あんな堂々と鞄は忘れんわな・・・orz。関係者各位有難う御座いました。
本日も東京。3:30起床、何処の爺だ。取敢えず、昨日の日記を書くことにする。4:30頃までかけて漸く書上げ、再び寝ようと思うが眠れないので諦め、5時過ぎに朝食を取るべく外に出る。雷門まで歩くが、門横の吉野家が閉まっており、開いているのはモスと富士そば位。蕎麦でも良かったのだが、味噌汁が飲みたかったので、結局、東武浅草まで歩き吉野家にて納豆定食+けんちん汁を食す。5:30過ぎに宿に戻り、身支度を整え6:30頃にチェックアウト、田原町から地下鉄で上野に向かい、上野からJRで有楽町へ。そして有楽町から地下鉄に乗る。他にルートが多々出来る中では有るが、参加日当日のルートは晴海時代から全く変わらない俺が居ますよ(まぁ、豊洲では降りませんでしたが)。途中、売り子予定の琉摘氏からメール有り「寝過ごした」との事。大阪始発だけに遅刻確定・・・、まぁ、元々が無謀なんで仕方が無いか。新木場から乗り換えて東京国際展示場着は7:27、相変わらず、どっから湧いてくるのか人は異常に多い。7:40頃スペースに着き8:10頃にはセッティング終了、西館から東456順に挨拶回りをやってから、9時ごろスペースに戻る。挨拶周りでは久々に三峰徹氏ともお会いできて良かったですよ。彼是10数年お会いする事も無かったので、なんだか大変懐かしいかったです。戸加里さんともかなり久しぶりにお会いできました。9:40頃、M-1が来て暫し談笑していると、今度は横井(レゴ)氏もご挨拶に来てくれる。横井氏は時間も押し迫っていたので直ぐにスペースに戻りM-1氏も何処かへと消えていった。
10:00開始。最初のうちは矢張り大手以外は人出はまばら。とは言え、10時台からウチのスペースに来る人もチラホラ。流石はニッチ(苦笑)、多少配置のバラつきはあっても、来る人はやっぱ来る。11時過ぎにたかむら氏、12時半頃にせりさと氏、13時頃に津真氏、14時前に鎮哉氏来訪。ありがたやありがたや。前後して13時半に大ちゃん到着、14時前に再びたかむら氏来訪し、2人に売り子を任せて一寸買い物に出かける。戻ってくると、遅刻した流摘氏が来ていたとの事。15時過ぎに再度戻るとの伝言を貰う。15時前に傷心のたいれる氏来訪、かける言葉も無いので取敢えず「愛宴あるかも知れません」の旨など伝える。15時ごろ流摘氏到着、15時過ぎに大ちゃんが西館へお買い物に行き、流摘氏も「其のまま、初芝電産へ行きますので」と言ってから西館へ向かう。大ちゃんが15時半過ぎに戻ってきて、本格的な撤収スタート、何とか16時前までに全撤収を済ませ、16時、盛大な拍手を持ってコミックマーケット72が終了した。コミケ終了後、初芝電産があるスペースまで出向き、N山氏にご挨拶。新幹線のチケットも取ってある事を継げ、申し訳ないと思いつつも会場を後にする・・・・・・・
つもりだったんですが、出口寸ででトランクを忘れた事に気付く。つか、何であんなでかいものを。慌てて引き返し、東館のエスカレーター前まで来た所でM-1氏から「鞄忘れてるで」と電話あり、今戻っている最中と告げ、待っていて頂く。何とか、間に合い鞄回収。来るまで待って頂いていた関係者各位に頭を下げつつ、今度こそビックサイトを後にする。大ちゃんと共にゆりかもめで帰ろうと思ったのだが、予想通りの行列もあり、一寸遠いが一駅徒歩で行き、青海でゆりかもめに乗って新橋に向かう。新橋で日本橋に荷物を置いている大ちゃんと別れ、コチラは山手線で東京駅へ。駅到着後、暇潰し用に八重洲ブックセンターで「宝島別冊 吉田茂」を購入し駅に戻る。東京駅で蕎麦を手繰り、18:20発ののぞみ143号で一路新大阪を目指す。駅構内で「米原での信号機の故障により遅れが出ています」とのアナウンスがあったものの、のぞみは時間通りに発車し一安心。疲れていたのか途中1時間ほど眠っていた為、あっという間に名古屋まで到着する。此処までは良かったんですよ、ええ。こっから先が一寸大変でした。他所様でも多々かいて居るとは思いますが、広島―新岩国間の停電事故に思いっきり巻き込まれてしまいまして、結局1時間半遅れで新大阪着、予約を取っていたくろしおなど既に走っている訳も無く、30分待って何とか田辺行きの最終列車に乗り込む。結局、広川ビーチに着いたのは午前1時前、予定よりも2時間オーバーで心身ともに疲れ果てていたが、此処で眠る訳にもいかないので、何とか家まで運転し、1時半過ぎに漸く帰宅。一寸だけ軽食を取って後は泥の様な眠りに着かせて頂きました。
最後になりましたが、イベント中お越し下さいました皆様方、ならびに、お手伝い、ご挨拶等してくださった皆様、誠に有難う御座いました。
8月19日(日曜日/三日目)E-57b
取敢えず、受かったのでスペースNo.だけでも書いておきます。
本日お休み。先週、今週、そして来週と非常に珍しく3週連続日曜休みなのですが、先週は「秘密結社鷹の爪~」見に行ったし、来週はComicCommunicationで大阪に行くので、今日は大人しく引篭もり。
昨日眠くて早めに眠った所為か、起きたのは8時過ぎと早めでした。取敢えずコミケの当落をさっさと検索、如何やら今年の夏も受かっている模様。夏は5年連続何ですけどねぇ…。午前中はだらだらとネットの海を漂い、昼からは、数週間前に「ひだまりスケッチ」が終り、モノの見事に普通の番組しか録画されていないHDDの中身を消化したり、宇多田の新譜(先行販売)をダウンロードしたりして過ごす。夕食後は新刊の中表紙を流用してイベント用のPOPを作ったり、夏コミのカットを流用して(流用ばっかりやな、俺)告知用のカットを作ったり。
夏コミ向けの作業は次のお休み位からぼちぼちと動いて行こうかねぇ。
東京滞在12時間弱
6時前起床。幾ら寝台とは言え列車なので然程良眠は期待していなかったが、其れなりに睡眠は取れた(無論夜中に何度も目は覚めたけど)。5~6年前まで「東京に行く」=「ムーンライトながらか、当時はまだ健在だった季節増便の大垣夜行」だった事を思えばかなり楽。深夜特急バスですら、大垣夜行やムーンライトながらに比べれば(乗り換えが少なくて)、使い始めた頃は非常に楽だった。うむ、こうして人はどんどん贅沢且つ楽な方に行ってしまう訳だ。
6:42東京駅着。京浜東北で神田に向かい7時過ぎに付近のネカフェに入り込み8:20過ぎまで時間を潰し、神田から折返し山手線で浜松町へ向かう。浜松町から徒歩で都参貿前のウェンディーズに8:50過ぎ到着しM-1号氏を待つが9時前に「遅れる」と電話。9:15分頃、水上氏と合流、しばし雑談後、「きらきら☆とりころ~るVol.3」にサークル入場、さっと準備を済ましだらだらとする。10時半頃、遅れてM-1号氏が会場に合流し11時イベントスタート。速攻で二個隣のサークルに並び作者本人の「ヒメプリハニィ」本ゲット。今日のオレの仕事、略此れで終り(ヲイ
イベント其の物は、中々盛況も終始まったりムードで此れは此れで良かったかも。14時前にN山氏も会場到着し、一寸早めに撤収し会場を後にする。全員揃って浜松町から山手線で秋葉原まで行き、ホコ天を歩きながら御徒町方面のジョナサンへ。17時過ぎまで駄弁った後、今度は裏側を通って秋葉原駅へ。おいらは此処で3人とお別れ。秋葉原から京浜東北線で東京まで行き、18:13発ののぞみで新大阪へ。新大阪20:48着、新大阪21:04発のくろしおで湯浅に向かう。湯浅22:38着。駐車場で1400円を払い、R42を南へ下る。だるくなって来たので高速道路に乗り450円で約25分を買う。自宅到着23:05。ああ、疲れたよ。
明日から3連休
転―02
袴神宮三之宮&MMM
先ずは当サークルまでお越し頂いた、皆様&当サークルの拙い本を買って下さった皆様有難う御座いました。
で、当日ですが、取敢えず何とか熱は下がったものの、体調は万全と行かないまま、参加となった上記のイベント。移動に関しては「シティハイクきっぷ」なる往復特急自由席に乗れて大阪市内のJRと地下鉄が乗り放題というきっぷが有るので、特急使用でかなりラクと言えばラクだったのですが、それでも会場に付いた時には「こいつ大丈夫か」と自分で思うほどに顔面蒼白。しかし、偉いもので、会場に入場して2時間もしたら、少なくとも顔色は回復し立ち話位は出来る程に。だが、手の感覚は全然戻らず、ブロックノートの絵はヘタレ。スケブは断るという有様で、申し訳無かったです。ともあれ、何とか無事終了。その後は体調も完全では無いものの大分回復したので、東京から出てきたM-1氏と日本橋へ。喫茶店で時間を潰し、飯を食いに白木屋に行って、最終のくろしおで戻ってきました。ええ、病み上がりには一寸きつかった(笑