佐世保駅東口のパネル。涼月、矢矧、磯風と、あと、ほっぽちゃん。
前日はキックスタートイベントのコンサートの事書きましたが、今日は商店街のスタンプラリー&佐世保バーガーコラボのお話。
実は多分後日このBlogで改めて書くと思うんですけど、この佐世保行き、元々この時期に計画していた長崎方面の乗り鉄旅行の一部日程を組み換えて参加してまして、旅の途中で立ち寄る形となりました。
なので、佐世保着も意外とゆったり。3月17日9:17佐世保駅に着いて、泊まる予定の宿に荷物を預け、
佐世保ヴァージョンの時雨がお出迎え。まー「佐世保の時雨」だしなぁ。
さて、11:30に軍港クルーズの予約取ってるし15時からはコンサートだし、その合間でイベント楽しむかー、とスタンプ台紙を確保しようと列を探すと、10時前なのにどれ見ても「此処は最後尾ではありません」の文字。「あー、これ、コミケ大手レベルだわ」と思いつつ、列の捌け具合も勘案しながら取り敢えず並ぶ。先着順で矢矧のポスカついた九十九島せんぺいが同時購入できるんよなー、そりゃ並ぶか。
仕方なしに並ぶも列の捌け具合は芳しく無く、20分程経ってから「これじゃ何も出来んし、何も貰えんなー」と見切りをつけて、
四ヶ街アーケード入口にある「Sasebo B&C Burgers」さんへ。此処も並んでは居るけどスタンプ程では無く。待ってて10分程で注文出来ました。
朝潮ちゃんget
後の情報で彼方此方のコースターが瞬殺された事を聞くと、少なくともこの判断は間違って無かったかなぁーと。
バーガーも行った時間が早かったお蔭か約20分程で食べる事が出来ました。
いや、これ、マジで美味いんですけど。ポテトもペッパーが効いてて手が止まらんわー。
食後「佐世保軍港クルーズ」に参加するために一旦中座(この話も後日書きますね)。改めて13時前にさせぼ四ヶ街に戻って再度、スタンプラリースタート。ノベリティさえなければスムーズに行きますねー。
スタンプ台側はしおいちゃん。
スタンプラリーそのものは簡単で、
凱旋記念館にあるスタンプを押してくっけん広場に戻ってくるだけ。全行程でも3~40分位で何とか成る感じでした。終点の凱旋記念館ではクラムチャウダーとかカレーとか、後は佐世保の薄い本とかTシャツとかが販売されてました。
全部押し終って、くっけん広場に戻ると
佐世保ヴァージョン時雨のクリアファイルが貰えました(矢矧さん表紙の「ちんじゅふ」は凱旋記念館前で購入)。
くっけん広場でも色々と展示が。
くっけん広場の色々。鹿島はやはり淫魔像の名に恥じんな。 #艦これ #佐世保 pic.twitter.com/d794ignNuC
— 明日、いかりや。 (@ikariya) 2018年3月17日
くっけん広場続きー。嫁艦等など。 #艦これ #佐世保 pic.twitter.com/juefCTfVgo
— 明日、いかりや。 (@ikariya) 2018年3月17日
色々と写真に収めつつ、くっけん広場を後にしてセイルタワー経由で15時にコンサートのある凱旋記念館に向かいます(コンサートの話は前日のBlogにて)。
コンサート終了後宿に戻って一休み。そして佐世保来たなら、やはりこれは抑えておかねばと「レモンドレイモンド」さんで
レモンステーキをば。一寸甘めで酸味のあるソースが旨いわー。
どうせ夜呑むだろうしなぁ、と、おかわり自由のライスは敢えてお替りせず、宿に戻って一休み。Twitterとか艦これとかしながらゴロゴロして体を休めておりましたが21時前に「呑みに行くか」と再度、夜店公園の通りへ、と。
え、まだビッグマン京町本店営業してるやん・・・。こんな時間でも並んでるのは並んでるがピークを考えると全然問題になら無いレベル。「これはビッグマンのバーガー摘みに酒しか無い」と急きょ変更し、ビッグマンにならんで
ロリ赤城さんステッカー確保ー。
んでもって、ビッグマンさんのバーガー片手に再度宿に戻って
チューハイ片手に佐世保バーガー。一寸冷めちゃったけど旨し旨し。
そんなこんなで17日は最後の最後まで艦これ公式佐世保コラボ堪能させて頂きましたー♪
佐世保でいかりやが使ったホテル。繁華街、駅ともに近しです♪ |
「陽炎・不知火・黒潮で行く佐世保鎮守府巡りの旅」
2018/3/17の艦これ公式イベント「佐世保鎮守府巡り」のキックスタートをyaggyが旅する同人誌。現在「とらのあな」さまにて委託中です♪